さよなら絶望先生 特装版4 | |
![]() | キングレコード 2007-12-26 売り上げランキング : 295 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
第1話 さよなら絶望先生
「ハヤテのごとく!」の畑センセの師匠に当たる久米田のまんが
「さよなら絶望先生」がついに愛知・岐阜・三重でも見えるようになりました。U局アニメ(UHFアニメ、U系とも言われる)のため視聴できる地域は限られますが、師匠の絶望感あふれたネガティブパワーあふれたアニメと畑先生のサブカルにあふれながらも華やかな執事の世界観漂うアニメとの対比がそこそこ楽しめます(ん〜微妙な説明エクセレント!違う?)
新番組なので、簡単にスタッフ、声優さん、放送地域などの説明を。詳しくはwikiのこのページで
キャスト:主人公は印象薄いけど(それは、しょうがない)ポジティブ少女は野中藍、このか役が超ハマリやくで可愛かったが、この役も暴走気味な勘違い女+ポジティブシンキング+ちょと悪なのが良いかも。
絶望先生の妹、絶倫先生役が矢島晶子。自分の中ではしんちゃんのイメージが強いので、どういう声になるか興味深い。はかなげな美少年・美少女(wiki調べ)が多いとのことだが、原作の糸色
倫は気が強くお嬢様系とのことなのでイメージがわかない。どうなるのか。
木村カエレ-原作見ててもよく分からないキャラですが、wikiでぐぐったとこによると、2重人格者らしい。原作では過激な外国人の性格しかあんま見ないけど
スタッフ:「ネギま!?」のスタッフと同じシャフトが手がける
各キャラクターが各々にぐりぐり動く感じ、黒板に文字書きまくる感じ(ちなみに、この黒板の書き文字小ネタは、作者自らが書いてるらしい)が、この作品にも表れている
放送地域:関東(テレビ神奈川等)・関西(サンテレビ等)・中京地区(テレビ愛知)で放送中、キッズステーションの見える家なら全国で視聴できる
その他:原作ではギャリソン時田っぽい執事を「ある執事漫画に対抗するため」とかアニメでも畑の母を想っていたり、しているらしい。なんで対抗したいのかよう分からんけど
ネタバレ王国--
オープニング
主人公が首をつった
-END-
ええええええ!
少女が、とどめをさした
-END-
ええええええ!
なんだ、この展開・ぶっとんでる!非常識にぶっとんでる
悲壮で凄絶な電波感はビシバシ伝わるのですが…
wikiには
これは、前作『かってに改蔵』から続く作風であるが、前作に比べればマニアックなネタや強烈な毒気のあるギャグやパロディは減っている。このほか、前作と異なり、漫画家や漫画作品に対するパロディなどはほとんどない。さらに前作と異なり少数の強烈なキャラ(名取羽美や坪内地丹)のみで展開させないこともあり、前作に比べると毒気は薄くなっている。内容も若干一般・社会派向けになっている
って言ってるけど、登場キャラクターの設定見たらいろいろありえないから!毒気は設定ではバリ3で(古!)活き活きしてますから!そんなぶっとんだ設定なのにツッコムやつが誰もいないつーのも(めるちゃんくらい?)
すっげぇ。。ホントに普通のキャラ「ハヤテの西沢さん」みたいな人全然いない
アシの前田君のリアル画像、却っ下!
黒板ネタ
・トモちゃんが大[ ]!アイちゃんが[ ]だー
ともちゃんは華原?()は失敗でドすか?
マガジン系の後番組なのにまっっったく「まおちゃん」と違うこの作風、違和感がビシバシ伝わるね(・.・;)
・「ネギま!?」のせっちゃんこのちゃんコンビが共に登場している(野中藍・小林ゆう)
・UHFアニメでは定番の1クールの予定
・ポロロック星人…視聴者置いてきぼり。
○エンドカード
原作者である久米田康治と交流のある漫画家による書下ろしとなっている。
第1話 藤田和日郎
それが一番絶望した!マガジンに移籍したなら縁なんか切ってしまえ。。てことは今後、「ネギま」とか「ハヤテ」の作者も出てきちゃうのか?現在、マガジンにいるんだからジゴロ次五朗の作者がエンドカードで登場してもいいなぁ。下ネタの多い作者がどんなコメントするのか
畑先生のお母さんを想う気持ち-母?何で母に興味を示してるんだ…弟子の畑をネタにしたこと、どこのブログでも話題になってないので
絶望した!
さよなら絶望先生 第9集 (9) (少年マガジンコミックス) | |
![]() | 久米田 康治 講談社 2007-07-17 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
トラパーリンク
http://blogs.yahoo.co.jp/yfddc956/12375087.html
http://blog.livedoor.jp/hitorigoto_blog/archives/50257055.html
http://aircastle.blog11.fc2.com/blog-entry-1250.html
http://plaza.rakuten.co.jp/aoi78/diary/200707080000/
http://bkwfloor.blog73.fc2.com/blog-entry-765.html
http://plaza.rakuten.co.jp/sealsoldier/diary/200707090000/
http://yfuji.moe-nifty.com/compass/2007/07/post_4a72.html
http://jigo.blog102.fc2.com/blog-entry-104.html
http://seraraku.blog58.fc2.com/blog-entry-979.html
http://blog.livedoor.jp/koubow20053/archives/50803603.html
http://emilion.seesaa.net/article/47060929.html
http://okimamoton.sblo.jp/article/4629057.html
http://takoyaki-tako-tako.de-blog.jp/takotako/2007/07/post_c86d.html
http://kagamipani.blog95.fc2.com/blog-entry-142.html
http://www.mypress.jp/v2_writers/kasumidoki/story/?story_id=1630587
http://mackenzie.seesaa.net/article/47127086.html